「愛犬の悩み解決BOOK」の概要

書籍「愛犬の悩み解決」BOOK

「愛犬の悩み解決BOOK」を買ってきましたー!

それでは、まず、この本の基本情報を一緒に確認していきましょう♪

 

【タイトル】
愛犬の悩み解決BOOK

【著者】
中西典子

【出版社】
高橋出版

【ページ数】
191ページ

【価格】
1,350円+税 

【もくじ】

*犬はかわいい!でもたいへんなこともいっぱい
*困った行動を直したい!でも愛犬をきびしくしつけたくはない
*本書の教え方はここが違う!

Part1:「しつけ」に対する考え方を変えよう
*あなたの愛犬はどうしていうことをきかないの?
*これは犬にとってしぜんな行動です
*しつけなくても悩みは解決できる
*お悩み解決ポイント① 愛犬を叱らない
*お悩み解決ポイント② 気持ちを理解してあげる
*お悩み解決ポイント③ 自分で判断していい
*お悩み解決ポイント④ 無駄なことはしなくていい
*飼い主さんは何をすればいいの?
*信頼関係がこわれてしまったらどうすれはいいの?
*仲直りのポイント① 許してくれるまで待つ
*仲直りのポイント② こちらからさわらない
*仲直りのポイント③ 平常心でつきあう
*これは犬がいやがっているサインです
*すぐにうまくいかなくてあたりまえ 焦らずにトライしよう
*愛犬との正しいつきあい方ってなに?

Part2:子犬&成犬基本トレーニング
*学ばないには犬のせいではない!?
*犬は学習をする賢い動物です
*おやつを使って正しくほめよう
*子犬に教えるときの心がまえ
 ポイント①最初の3か月は自己紹介 叱らないでほめてあげる
*ポイント②子犬のうちにいろいろなことに慣らす 正しい社会化のしかた
*ポイント③子犬をひまにさせないようにする
*ポイント④まずは「トイレ」と「ハウス」を教える
*子犬にトイレを覚えさせるトレーニング
*留守が多い人のトイレトレーニング
*ハウスのおすすめトレーニング
*ハウスに慣れさせるトレーニング
*サークルからクレート飼いにするトレーニング
*成犬に教えるときに心がまえ
 ポイント①「どうしたらしてくれるのか」を考えてみる
*ポイント②どこまで受け入れるのか わが家ルールを決める
*ポイント③愛犬の「やる気おやつ」をつくる
*ポイント④愛犬のいやな気持ちも好きな気持ちも理解する
*たった3つのトレーニングで 成犬の悩みは解決できる
*「オイデ」をできるようにするトレーニング
*Q おやつを使わなくてもトレーニングはできますか?
*Q 「オイデ」と呼んでも来てくれないのですがどうしてでしょうか?
*「オスワリ」をできるようにするトレーニング
*Q 座らないで手に飛びついてきてしまう子にはどうすればよいですか?
*「マテ」をできるようにするトレーニング
*Q カフェなどで長時間待たせるときにはどうすればよいですか?
*知っておきたい!留守番じょうずにする5つのコツ
*知っておきたい!楽しく散歩する3つのコツ
*犬はこれが苦手
*正しい散歩のしかたとは?
*愛犬といっしょに楽しく歩くトレーニング
*COLUMN 子犬はどこからもらってくるのがよいの?

Part3:犬の「困った」別解決トレーニング
*「吠え」のお悩み
*case1 ドアホンに吠える
*ドアホンで吠えなくするトレーニング
*Q おやつに興味がない子はどうすればよいですか?
*case2 お客さんに吠える
*お客さんに吠えなくするトレーニング
*Q お客さんのことが好きで吠えている子はどうすればよいですか?
*case3 要求吠えをする
*要求吠えをやめさせるトレーニング
*Q 夜鳴きがひどい子はどうすればよい?
*Q おやつが欲しくて吠える子にはどうすればよいでしょうか?
*case4 散歩中よその犬に吠える
*よその犬とうまくすれ違うトレーニング
*Q 相手に近づきたくて吠えてしまう子はどうすればよいの?
*Q 相手から先に吠えられたときはどうすれはよいでしょうか?
*case5 留守番をいやがって吠える
*ハウスの中で留守番をさせるトレーニング
*Q 出かけるのにどうして気づいて吠える子はどうすればよいですか?
*Q 帰ってきたらすぐにかまってもいいの?
*「噛みつき」のお悩み
*case1 遊んでいるときに噛む
*甘噛みする子と遊ぶ3つのコツ
*Q 歩いていると足を噛んでくるのですがどうすればよいでしょうか?
*Q 本気で「痛い」と言っても噛むのをやめてくれません どうすればよいの?
*case2 さわそうとすると噛む
*さわられるのを怖がらなくするトレーニング
*Q 家族の中の特定の人だけを噛むのですがどうすればよいですか?
*Q お客さんが来ると噛みついてしまうのですが どうすればよいの?
*case3 お手入れをいやがって噛む
*お手入れをいやがらなくするトレーニング
*Q おやつは毎回与えなくてはいけないのでしょうか?
*Q おやつを与えてもいやがる子はどうすればよいでしょうか?
*case4 よその犬を怖がって噛む 
*よその犬をうまくかわすトレーニング
*Q いっしょに暮している犬を噛んでしまう子はどうすれはよいですか?
*Q においをかぎ合っていたのに急に喧嘩になってしまいました……
*case5 食事中に近づくと噛む
*食事中の警戒心をなくすトレーニング
*Q 食事中に横を通ると足を噛まれてしまいます……
*Q ごはんを食べてくれないのですがどうすればよいですか?
*case6 家具を噛む
*犬が喜ぶ!おすすめの遊び
*Q ハウスに入れて留守番をさせるのはかわいそう……
*Q どうすればスリッパをかじるのをやめさせられますか?
*「飛びつき」のお悩み
*case1 飼い主さんに飛びつく
*飛びつきをコントロールするトレーニング
*Q いっしょに住んでいるおばあちゃんに飛びつくのをやめさせたいのですが
*case2 お客さんに飛びつく
*お客さんへの飛びつきをやめさせるトレーニング
*Q 散歩中に犬好きの人が近づいてくると飛びついてしまいます
*Q 興奮すると指示が聞こえなくなってしまいます
*case3 散歩中よその犬に飛びつく
*飼い主さんの指示で近づかせるトレーニング
*Q 散歩中に道に落ちているものを食べてしまうのをやめさせたいのですが
*case4 ドッグランで飛びつく 
*ドッグランで愛犬を呼び戻すトレーニング
*Q 広いドッグランだあと戻ってこなくなってしまいます……
犬にお友達は必要なの?
*case5 人にマウンティングする
*マウンティングをやめさせる3つのコツ
*Q お客さんにマウンティングをしてしまうのですがどうすればよいですか?
*Q 特定の人にだけマウンティングするのですがそれはなぜですか?
*case6 よその犬にマウンティングする
*Q 自分の犬がよその犬にマウンティングされてしまったらどうすればよいですか?
*Q いっしょに飼っている犬どうしがマウンティングをしてしまう場合はどうすればよいの?
*Q それぞれの子とのつきあい方はどうすべきですか?優劣とかをつけるべきですか?
*Q 飼っている犬が老犬になってから子犬を迎えることはできますか?
*Q 新しい子を迎えるときの注意点はありますか?
*Q ごはんやトイレは共用にすべきですか?別々にすべきですか?
*トイレのお悩み
*トイレの学習注意ポイント
*トイレの学習NGポイント
*case1 トイレの場所を変えない
*Q じゅんたんやマットの上でおしっこをするのですがどうすうればよいですか?
*Q 多頭飼いの場合はトイレは共用がよいですか?それとも別々がよいですか?
*Q 新しい犬が来たとたん先住犬がトイレを失敗するようになりました。どうしてですか?
*case2 トイレをわざと失敗する
*トイレの場所を覚えさせるトレーニング
*Q ふうきとろうとしても手にじゃれてきつぃまいます どうすればよいの?
*Q 特定の人の持ち物におしっこをするのですがなぜですか?
*case3 うんちを食べてしまう
*うんちを食べないようにするトレーニング
*Q 散歩中に落ちているうんちをくわえようとするのですがどうすればよいでしょうか?
*Q もしもうんちを食べてしまったときはどうすればよいでしすか?
*case4 サークルの中でしてくれない 
*サークルの中で排泄できるようにするトレーニング
*Q トイレを別の場所に移動したいのですがどうすればよいですか?
*Q サークルの中ではできるのに部屋に放すといろいろなところでします

*case5 家の外でしか排泄しない
*家の中でも排泄できるようにするトレーニング
*Q 家の中でも排泄できるようにする
*Q トイレをすませてから散歩に行ったのに外でも排泄してしまいます。

*あとがき

 

【備考】
★オールカラー

【著者情報】
中西典子:ドッグトレーナー

「愛犬の悩み解決BOOK」ってどんな本なの?

A5サイズ(縦21cm×横14.8cm)で教科書くらいのスタンダードサイズです。

ワンちゃんを飼うときにだれもが直面するであろう、「吠え」「噛みつき」「飛びつき」「トイレ」などに関する66の悩みについて、その解決法を詳しく教えてくれています。

 

ワンちゃんが、なぜ、そのような行動をとるのか?
そのような行動が、どのような意味を持つのか?

といったことにも触れつつ、

飼い主の私たちは、その問題行動をどのようにとらえて、どのように対処していくのがベストなのか?

 

といったことがとてもよくわかります。

 

この本の特徴としては、根本的に以下のような考え方に基づいて書かれています。

 

★ワンちゃんがいろんな問題行動を起こしても、それは悪気があってやってるわけじゃないので「叱らない」であげてね。

★ワンちゃんの問題行動の多くは、そうするための理由があるので、その理由をまずは「理解してあげる」ことが重要だよ。

★ワンちゃんとの付き合い方に「絶対」はないので、臨機応変に対応しながら「自分で判断していい」ベストな解決方法を探っていこうね。

★ワンちゃんの問題行動のすべてを必ずしもやめさせる必要はないので、「無駄なことはしなくていい」んじゃないかな。

 

ワンちゃんの「しつけ」というと、どうしても問題行動の原因をすべてワンちゃんのせいにして、「あれもダメ」「これもダメ」「絶対にこうしろ」強く命令したり、力でねじ伏せるイメージが強いと思いますが、この本では、

 

「ワンちゃんの困った問題行動はちゃんと直したい」

でも、

「できれば、キビシクしつけたくはない」
「もっと愛のこもったしつけ方はないものだろうか」

 

といったコンセプトのもとに書かれているような気がします。

 

1つの問題点(=悩み)について、

「こうしなくていいんですよ」という点と「こうすればOKですよ」という点が対比して書かれているので、マスターすべきポイントが非常にわかりやすい、とてもいい本だと思います。

 

ネットで探してみたい方はこちらからどうぞ~♪